
人生には、乗り越えたい壁があります。
乗り越え方のヒントは、実際に乗り越えてきた人から掴むのが一番。
様々な地域・テーマの現場で、壁を越えて成果を出してきている
「ホンモノ」とつるんで、人生の突破力を身につける私塾。
それが『日本の現場』です。
VIEW MORE
LECTURE
講義内容
基礎講座『ホンモノとのつるみ方』、本講座『ホンモノセッション』、現地スタディツアー『ホンモノ現場探訪』を受講することで、ホンモノの仲間たちと出会い、自分自身の課題を突破する術を身につけます。
VIEW MORE
ADVISORY BOARD
アドバイザリーボード
私塾『日本の現場』では、高い見識を備えた各界のトップランナーに諮問委員を務めていただいています。

Kensuke
Onishi
大西 健丞 氏
特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン
(PWJ) 代表理事
Asia Pacific Alliance for Disaster Management
(A-PAD) CEO

Noriko
Minamisawa
南沢 典子 氏
株式会社LIGUNA
会長/CWO(主に商品企画開発担当)

Yohei
Yamaguchi
山口 揚平 氏
ブルー・マーリン・パートナーズ株式会社
代表取締役 プリンシパル
Kensuke Onishi
大西 健丞 氏
特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン (PWJ) 代表理事
Asia Pacific Alliance for Disaster Management (A-PAD) CEO
1967年大阪府生まれ。上智大を卒業後、英国ブラッドフォード大学の大学院に留学し、国際政治・安全保障学修士課程で紛争解決や人道介入を学ぶ。在学中、研究テーマとしたイラク北部・クルド人自治区での人道介入の実際を見るため現地を訪問。日本のNGOのイラク駐在勤務を経て、1996年にPWJを設立し、これまでにイラク、アフガニスタン、南スーダンなど世界36カ国での人道支援を指揮してきた。
2000年にNGO、経済界、政府の連携による国際人道支援組織ジャパン・プラットフォーム(JPF)の設立に参画。2012年には、アジア太平洋地域の相互協力による災害対応を目的としたAsia Pacific Alliance for Disaster Management(A-PAD)を設立した。
近年はPWJが本部を置く広島県神石高原町を拠点に、国内の山間部や島しょ部などの地域振興にも力を入れている。災害救助犬の育成、殺処分ゼロを目指した犬の保護・譲渡などを行う「ピースワンコ・ジャパン」プロジェクトや、体験型観光パーク「神石高原ティアガルテン」の運営支援をはじめとする地域振興の取り組みで、PWJは2016年に日経ソーシャルイニシアチブ大賞を受賞した。医療を軸とした災害時の緊急支援を強化するため、2019年に「空飛ぶ捜索医療団(ARROWS)」プロジェクトを立ち上げ、新型コロナウイルス対策支援にも尽力している。
主な著書に「NGO、常在戦場」(徳間書店)、「世界が、それを許さない。」(岩波書店)など。
WEB
Noriko Minamisawa
南沢 典子 氏
株式会社LIGUNA 会長/CWO(主に商品企画開発担当)
スキンケア事業「あきゅらいず」などを手がける株式会社LIGUNA会長、顧客感動体験と商品企画開発支援でワクワクを創出サポートするmima株式会社取締役、世界で起業する日本人ネットワークWAOJE の台北支部長などを務める。人がワクワクする事、楽しくなる事を考えるのが好き。
WEB
Yohei Yamaguchi
山口 揚平 氏
ブルー・マーリン・パートナーズ株式会社 代表取締役 プリンシパル
早稲田大学政治経済学部卒。東京大学大学院学際情報学府社会情報学専攻修士。1999年より大手コンサルティング会社でM&Aに従事し、カネボウやダイエーなどの企業再生に携わった後、独立・起業。
企業の実態を可視化するサイト「シェアーズ」を運営し、証券会社や個人投資家に情報を提供する。2010年に同事業を売却。
現在は、コンサルティング会社をはじめ、複数の事業・会社を運営する傍ら、執筆・講演活動を行っている。専門は貨幣論・情報化社会論。
WEB
SOCIAL MEDIA
ソーシャルメディア
「日本の現場」に関する最新情報をお届けします。
ぜひフォローのうえ、最新情報をキャッチアップしてください。